トラベルレポート
野沢温泉と日本海の旅 2006年5月2日(火)2006年5月6日(土)

 


 5月2日(火)

久々の長旅
年末年始と2月の草津以来に久々のキャラバン。前週末にJBの大掃除を済ませて気分もJBも絶好調。まずは野沢かなということで、R17/R18を北上。
出発前に地元のセルフで軽油を入れるが、\110/Lは高い高い昨年のGWは70円台後半だったのに。
R18の碓氷峠でバイパスは有料だと勘違いで旧道で行った。おかげで鉄道遺跡のめがね橋を見ることができた。


(碓氷峠バイパスは2001年11月から無料)
地元セルフで給油 出だしからミントが運転

ロックも安全確認 4連アーチ式鉄道橋(めがね橋) 碓氷峠頂上(旧道)は春のはじめ

一般道は時間がかかるナ〜
特別出発が遅かったわけではないが、ちょっと寄り道が多く本日の野沢行きを断念。ミントが運転している事をいいことに、Net検索で松本城近辺のP泊スポットを探したり好き勝手に検討したが、夜の到着はダメとのミントの一言で、道の駅ガイド(AC誌付録)で17:00頃到着できそうな温泉付道の駅を探した。
信州布引温泉 御牧乃湯
静かな村の温泉施設という感じです。
道の駅も併設されているが、空いてるし温泉にも入るので温泉側でP泊。
温泉は可も不可もなく普通の温泉だが、大人\400-というリーズナブルさがいい。新館には特産の朝鮮人参を使った薬用人参風呂があり、独特の匂いがしていた。露天風呂からは夜景が綺麗だったが、立たないと見られない感じだった。また食事処もあり夕方までやっているようだが、途中ベイ○アで買出し済みだったのでパスした。
なにしろ寒い寒い、到着時の室内温度11℃すかさず到着してからFFヒーターをつけたが、朝まで連続稼働だった。
深夜にロックのおしっこ散歩で車外に出たが、凍えるような感じだった。
御牧乃湯 新館入口
御牧乃湯 駐車場 ロックの夕食

本日の走行距離 149Km



 5月3日(水) 憲法記念日

御牧温泉の桜 菜の花が綺麗 R117(飯山市付近) 桜並木全開 R18(上田市付近)

今日は野沢だ
ゆっくり起きてロックのお散歩と朝食を食べて11:00前に出発。前日はほとんど雨だったので朝日を浴びてロックは楽しそうだ。R18/R117経由で野沢に向かう。途中にジャ○コで我家のお気に入りタスマニアビーフを見つけて最後の2個を即購入。
今年は桜がいたるところで妙に目立ち綺麗だったのが印象に残る。また飯山市から野沢方面向かうR117沿いの菜の花は、山の残雪とバランスが良くいつ見てもさっちゃんは感激する。
新田P有料化でキャンカーOKに
我家の野沢での定番P泊地であった新田パーキングが、有料化でキャンピングカーも再び泊まれるようになったのが嬉しい。一休みしてから街に出てみると想像どうり混雑で、各外湯は入浴順番待ち状態。それでも十王堂の湯、河原湯、真湯、新田の湯をはしごして、最後に庄平そばを食してJBに戻る。ロックの散歩後に秋葉の湯に行った時は、夕飯時か空いていてリラックスできた。夜が更けてきてお楽しみの飲食タイムで時間が過ぎていく。今夜もFFヒーターはつけっ放しだ。やはり寒い寒い!!。
朝日を浴びて楽しそう タスマニアビーフみっけた
野沢温泉新田パーキングは有料化 野沢小学校で

河原湯もイモ洗い状態 庄平そばはいつも◎ 大湯前あくとも混雑

本日の走行距離 99Km



5月4日(木) 国民の休日

早起きだー
昨夜のミントの指導でお酒が控えめだったせいか、6:00前に起床というJB導入時の頃の早起きが復活。目覚まし代わりに十王堂の湯へ行くが、そこそこ混んでいるのには驚いた。野沢でのロックの散歩コースは定番の野沢小学校先まで行って周回するコースだ。野沢小学校の桜が見頃で綺麗だった。野沢はコンパクトに集結しており、ついつい歩いてしまうが、坂が多く知らず知らずに足腰のトレーニングになる。
今年は大雪だったのを実感
GWは何度も野沢に来ているが(直近では3年連続)、こんなに残雪があったのは記憶にない。ゲレンデも雪が多くあるように見えた。

今日は日本海でP泊予定
早起きして長尾のコンビニで朝食調達し、最後に長尾の湯に浸かり9:00頃に野沢を後にした。R292/R18で日本海へ出て、あとはR8をゆっくり北上。天気がいいので海岸線を走るととても気持ちいい。途中、道の駅風の丘米山に寄って小休止した。ここは山荘があり宿泊も出来るらしい。ミントは下まで下りて海産物などの土産物屋をさっちゃんとロックは丘の上の展示館付近(3箇所)を散歩した。下は大混雑、上は閑散としている感じだった。
チャレンジしたが道の駅に
道の駅天領の里で、何気なく見た手書きのポスター。出雲崎駅前に飲食街があるように書かれていた。駅前にP泊して美味しい地のもにたっぷり浸れると期待して探すが、どうもそれらしきところはなかった。結局安全牌の道の駅天領の里へ戻る。併設のレストラン「陣や」ではお刺身や焼き魚など一品料理もあり、冷えた生ビールが進む。夕日を見ながらゆっくりミントと過ごすことができた。
(気がかりは一人待つロックか?)
夜になり混雑していた道の駅も、海側にP泊組みの10台ほどが停車しているだけとなった。就寝時はつけなかったが、夜半に室温計を見ると11℃(ソファー付近は数度低い)なので、またFFヒータをつける。
管理棟は温泉観光協会が入居 ほとんどP泊組はいなかった
野沢小学校の桜 野沢の至る所で残雪
R8を気持ちよく北上 道の駅 風の丘米山の風力発電機
JR越後線 出雲崎駅駐車場 道の駅 越後出雲崎天領の里

海大好きのロック 物産館2F レストラン「陣や」 日本海へ日が沈む

本日の走行距離 144Km



5月5日(金) こどもの日

せっかくだから寺泊へ
20年ぶり良寛堂を見学。国道沿いに立派な駐車場があり停めなおすが、トイレ完備で海岸に面して、いいP泊地かも。寺泊といったら観光市場ということでいってみることにしたが、事前情報はなく場所が分からない。R402を北上していくとそれらしき所があった。大きな駐車場が車で一杯、観光客が続々と店舗へ流れていく。カニが目立つがイカやタイなどの魚が店頭に並んでおり、どれも新鮮で美味しそう。ちょっと早めの昼食だが、ある食堂に入り2人とも、ウニ丼を食べる。新鮮なウニはとてもプリプリで美味しいが、少々ご飯が多すぎた感じ。1500台は停められるという駐車場は、無料で夏季は海水浴場の駐車場という感じだ。ここもいいP泊地。
どこから出たのか海岸側には、キャンカーや乗用車組みがバーベキューやキャンプを楽しんでいた。
ゆっくり湯船で
市場から車で数分のところにある、きんぱちの湯にいく。海洋深層水を使ったお風呂ということで、富山の道の駅なめりかわを思い出す。GW真っ只中なので混んではいるが、ゆっくりすることが出来た。海洋深層水を使った泡風呂や露天風呂は舐めるとショッパイ。男子の露天風呂からは海がよく見えるが、女子は囲いがあり見えないらしい。それこれしているうちに、午後2時を過ぎている。土曜日には帰宅する予定なので、お決まりの最後のP泊予定地の草津を目指して走り出す。
再度、野沢温泉にお世話に
日本海側から一般道で草津を目指す場合、沼田経由(R17)か志賀高原ルートしかない。我家的に少し新鮮な、志賀高原ルートを選択。
一般道は時間がかかる。ナビの到着予定時刻は、19:00過ぎでどんどん予定時刻が遅れていく。
結局、R117で野沢温泉方面に入りまた新田パーキングにお世話になることにした。到着時は17:00過ぎで駐車場はガラガラですんなりP泊チケットを買い、駐車できた。外湯周りの後、大湯付近でお土産とビールを沢山買い込んだ。寺泊で買ったカニを肴にビールを飲むが、さずがに飲み疲れなのか、ガッツンガゥツンとはいかない。
良寛さんと良寛堂の前で 魚の市場通り
さすがに魚のアメ横 うにうにうに丼
海岸でキャンプ きんぱちの湯
新田Pはテレビもよく映る 新鮮なカニはうまい

本日の走行距離 148Km



5月5日(土)

今日は帰ろう
ゆっくり起きて外湯に入り、ロックのお散歩はいつものパターン。昨晩の新田PでのP泊組みは我家だけだった。(5/3は計2組)
さっちゃんはお疲れ気味ということで、出だしはミントガ運転、R292の峠付近で交代した。どこも例年に比べてほんとうに残雪が多い。
3ヶ月ぶりの草津温泉
草津フリークの我家にとって3ヶ月もご無沙汰していたのは珍しい。休憩後に湯畑付近を散策するが、観光客で大混雑しているのはいつもの光景。やっぱり首都圏に近いからね。解体/新築工事が終わり新装している地蔵の湯にいってみる。立派な建物になっており、浴室は湯船脱衣場一体式になっていた。地元の人によると、湯量調整が管理者以外出来ないらしく、入浴者が多かったので、かなりヌル湯だった。草津でゆっくりしてから、一般道でゆっくり帰途に着く。8時過ぎに無事自宅に到着した。感謝。
旅で疲れたのか熟睡中 例年より多い(R292横手山付近)
草津は混雑度が違う 新装した地蔵の湯

本日の走行距離 219Km


トラベルデータ
総走行距離 759Km 一般道 759Km 高速道路 0Km
総合燃費 8.7km/L 発電用カソリン 約4L FFヒータ  40H
備 考 ひたすら一般道で峠越えのベタ踏みが多い中、そこそこの燃費を確保している。
(やはり高速道路は早いが燃料食いになる)
GW中なのにやたら寒い日が続き、夕刻以降はFFヒーターをつける日が多かったのも、若干燃費に影響している。FFヒータを使わなかったら9Km/Lはでていたかもしれない。
昨年に取り替えたサブバッテリーは絶好調で、若干の発電(全行程 6H)をしたものの、一度も給電ストップにならなかったのは立派だった。これからの夏場の電源供給に期待がもてる。




ホームページ
トップへ
トラベルレポート
トップへ